乾燥肌だから、しっかりと保湿はしたい。
でも高い化粧水は継続して使えないから、できればプチプラがいい!
スポンサードリンク
そう考えている女性は少なくないと思います。
でも、プチプラ化粧水で本当にしっかりと保湿ができるのか気になりますよね。
そこで今回は、プチプラだけれどしっかりと効果を実感できるおすすめの化粧水をご紹介していこうと思います。
化粧水の働きは?

毎日のスキンケアに使っている化粧水。
その本当の役割や効果を感じながら使っているという人は多くはないかもしれません。
そもそも、化粧水はなぜつけるのでしょうか?
化粧水の最も大切な働きは、保湿成分を肌に行き届けるということです。
化粧水の保湿成分がしっかりと肌に届くと、肌がみずみずしくなります。
そのおかげで、肌に透明感や弾力などももたらしてくれます。
化粧水は肌に水分を与えるころを目的に使用している人もおおいと思いますが、
じつは保湿の目的で使いたいものなのです。
ですから、保湿成分をお肌の角質層まで届けることを考えて選ぶことが大切です。
スポンサードリンク
プチプラ化粧水にはどんな特徴があるの?
では、さまざまな化粧水があるなかでプチプラ化粧水にはどのような特徴があるのでしょうか?
プチプラということでお値段は1000円前後ということになります。
もちろん10000円以上する化粧水もあるなかで、プチプラであるのですからその特徴ははっきりとしています。
それは、余計なものが入っていないということでしょう。
つまり、保湿成分とは関係のない香料や着色料などを入れていないので肌には優しい化粧水でもあります。
どうしても、高いものはそれだけよい成分が入っていて、プチプラだと大した成分が入っていないと考えてしまいます。
けれども、プチプラ化粧水は、価格が安いけれども余計なものが入っていない分、美容効果の高い成分がしっかりと入っています。
そして、もう一つの特徴としては一つの働きに特化している化粧水が多いことです。
たとえば、乾燥肌の人にうれしい保湿。
保湿に特化した化粧水がたくさんあります。
乾燥肌だけでなく、エイジングサインやくすみなどお肌のさまざまなトラブルを解消してくれるのも保湿です。
ですから、保湿に特化した化粧水はしっかりと乾燥を改善してくれるのでプチプラ化粧水の魅力でもあります。
乾燥肌におすすめのプチプラ化粧水のポイントは?
では、乾燥肌という人はどのようなことをポイントにプチプラ化粧水を選べばいいのでしょうか?
最近では、ドラッグストアなどにプチプラ化粧水がたくさん見るようになりました。
たくさんある化粧水の中から自分に合ったものを選ぶ時のポイントを御紹介します。
乾燥肌の人は、プチプラ化粧水を選ぶ時には高保湿成分が含まれていることが大切になります。
乾燥肌の人にとって、乳液や美容液と同じように化粧水はとても大切な役割を果たします。
そのうえで、アルコール・香料・着色料・パラベン・鉱物油が含まれたものは避けるようにしましょう。
乾燥肌におすすめのプチプラ化粧水ベスト5
それでは、プチプラ化粧水についてわかったところで
乾燥肌におすすめのプチプラ化粧水ベスト5をご紹介していきましょう。
<1> naturie ハトムギ化粧水
プチプラ化粧品のなかでも、かなりのコスパで注目を集めているハトムギ化粧水。
お値段が500mlで650円ということも驚きます。
保湿成分の天然ハトムギエキスが配合されている化粧水で、
肌荒れのない滑らかな肌へと導いてくれます。
また、肌にみずみずしい潤いを与えてくれるのでしっかりと肌に保湿できます。
香料や着色料を使わずに保湿には不必要なものも極力配合されていません。
ですから、低刺激でお肌にもやさしく敏感肌の方でも安心して使えるでしょう。
<2> ちふれ 化粧水とてもしっとりタイプ


プチプラ化粧品で人気のちふれ。
化粧水にはいくつかのタイプがあります。
その中で乾燥肌には「とてもしっとりタイプ」がオススメです。
とろっとした肌に馴染みやすいテクスチャーで吸いつくようなモッチリ肌に導いてくれます。
無香料、無着色、ノンアルコールで詰め替え用もあるのでとってもコスパもよいです。
お値段は、180mlで560円です。
<3> 会津ほまれ化粧水
長年の研究と試作をくりかえしてたどり着いた高保湿化粧水。
その保湿力は圧倒的でほかの化粧水とは比べ物になりません。
日本酒の有効成分に加えて、厳選した3種の植物エキス、ハーブも配合された
低刺激の化粧水ですので敏感肌の方でも安心です。
<4> オードムーゲ 薬用ローション
抗炎症成分が配合されているので、肌荒れを防いでくれます。
乾燥が原因でできてしまったニキビにもぴったりですから大人ニキビなどにもぴったりです。
肌荒れを治すことでより保湿成分が浸透しやすい肌へと導いてくれます。
<5> セザンヌ スキンコンディショナー高保湿
植物由来の美容成分やアミノ酸、コラーゲンなどが配合されていて、
しっかりとお膚の潤いをキープしてくれて、膚を乾燥から守ってくれます。
大容量でコスパも優れているのでローションパックや全身にも使えるのも魅力です。
プチプラ化粧水の使い方は?

乾燥肌におすすめのプチプラ化粧水をご紹介してきましたが、
せっかくなのでプチプラ化粧水の正しい活用法もご紹介しておきましょう。
1.10円玉ぐらいの量のプチプラ化粧水を手に取りましょう。
化粧水は少なすぎても多すぎてもいけないので、このぐらいにしましょう。
2.手のひらを使い顔全体を覆うように化粧水を馴染ませていきます。
3.化粧水が顔全体にまんべんなく行き渡ったら、再度乾燥が気になるところにさらに化粧水を馴染ませていきます。
この時は、指先に少しずつ化粧水をとって、乾燥が気になるところに塗るようにしましょう。
とくに目元や口元は乾燥しやすいので念入りにつけましょう。
大切なことは、洗顔後にすぐに化粧水をつけることです。
できるだけ、すぐにつけられるように準備しておくとよいでしょう。
コスパのよいプチプラ化粧水なのでコットンパックにも活用しましょう。
1.コットンを手のひらに水分を含ませたら軽く絞ります。
2.コットンをひろげて、化粧水をたっぷりと含ませます。
3.コットンを均等な暑さにさいたら、おでこや頬など乾燥が気になるところにのせていきましょう。
コットンを顔にのせておく時間は5分程度です。
乾燥が気になるところにはこのコットンパックでしっかりと化粧水を浸透させていくと良いでしょう。
このようにプチプラ化粧水だからこそできる使い方もあります。
乾燥が気になる季節なら、全身に使ってもいいでしょう。
つまり・・・?
今回は、乾燥肌におすすめのプチプラ化粧水をご紹介してまいりました。
プチプラだからといって侮れません。
プチプラ化粧水だからこそ、無駄な成分が含まれず、必要な成分がしっかりと配合されているので
じつは効果を実感しやすいのです。
そして、プチプラだからこそ、たっぷりと贅沢に使えるのも魅力でしょう。
もちろん、プチプラ化粧水にもいろいろあり、
自分の肌に合わない物もありますので、しっかりと配合成分をチェックして選びましょう。
今回ご紹介した化粧水は、どれも保湿力が優れていて口コミでも人気のあるものです。
ぜひ、自分に合いそうな化粧水があれば、お試しください。
スポンサードリンク