薄着の季節になってくると気になるのはどこですか?
水着や背中の開いた服を着た時に、きれいな背中でいたいですよね・・・(>_<)
私も以前、背中のニキビに悩まされていたので、
悩まれている方の気持ちがよく分かります(;_;)
大人になってからできた背中ニキビってなかなか治らないですよね。
スポンサードリンク
背中ニキビの原因から改善方法を詳しくお伝えしていきますね^^
きっとあなたのお役に立てると思いますよ♫
背中ニキビができる原因は・・・?

一度できてしまうとなかなか治らない、そして繰り返してしまう背中ニキビ。
その改善方法を知るためにはまずは原因を知らなくてはいけません。
とはいえ、背中ニキビの原因は一つではないんです(゚o゚;;
いくつかある背中ニキビの原因をご紹介していきましょう。
スポンサードリンク
背中も思っている以上に乾燥する・・・!?
顔にできるニキビもそうですが、背中にできるニキビも乾燥が原因であることが考えられます。
とくに年齢を重ねるごとに潤いが減っていくのです。
けれども、残念ながら背中はなかなかケアしずらい場所ということもあって、
今までケアしていない人が多いのです。
乾燥が原因の背中ニキビは、保湿ケアが大切というわけです。
私も以前は乾燥で、背中がニキビができていて悩んでいましたが、 ママ友さんにコレを勧められて使い始めて、約2週間で改善されて、今では背中ニキビは一つもありませんよ^^
ホルモンバランスの乱れから!?
大人ニキビとは違って、思春期のニキビは、ホルモンバランスが乱れることによってできることがあります。
背中ニキビも思春期にできるものと、大人になってできるものは性質が違います。
思春期はホルモンバランスの分泌が乱れることで、皮脂が過剰に分泌されたり、毛穴が小さくなったりします。
その結果、毛穴に皮脂が詰まって背中のニキビとなってしまうのです。
大人の背中ニキビは生理前や、妊娠・出産などからくるホルモンバランスの乱れが大きく影響しています(>_<)
しかし、こればかりは、どうにもできませんが、生理前は皮脂の分泌も活発になるので、できるだけ脂肪分の多い食べ物や、ケーキやチョコなどの糖分の多いお菓子は控えるほうがいいでしょう(゚o゚;;
3.ストレス
私達はストレスがたまることで活性酸素が増えます。
すると、皮脂の分泌が増加してしまうんです!!!(゚o゚;;
生活の中でたくさんストレスを感じる瞬間がありますよね・・・
職場だったり、家庭だったり・・・。
それこそ、背中ニキビができることで悩んでストレスとなることもあります。
すると自律神経が乱れるので、またニキビができてしまうという悪循環に・・・(;_;)。
ですから、ストレスをためないように自分なりのストレス解消法を見つけておくことも解決方法となります。
ちなみに、私はお風呂にゆっくり入ることや、大好きなアーティストの音楽を聞くこと、コーヒーをゆっくり飲むことなどです♫
あなたのストレス解消法はなんですか??^^
4.お風呂の入り方
ちょっと意外かもしれませんが、お風呂の入り方によって背中ニキビの原因となることがあります。
洗浄力の強い石鹸やボディーソープなどでゴシゴシ洗いすぎていると、本当はお肌に必要な皮脂まで洗い流してしまいます。
それが乾燥を招いて、背中ニキビの原因となってしまうのです。
このほかにも血行不良や汗、食べものなども背中ニキビの原因となることがあるんです!(゚o゚;;
【要注意!?】あなたのケアが背中ニキビの原因・・・?
上記した中でもお風呂の入り方で背中ニキビができてしまっている可能性は高いのです!(>_<)
自分では、正しいと思っているケアが逆効果ということです。
たとえば、体を洗う石鹸やボディソープはどのように選んでいますか?
背中ニキビのケアには、弱酸性で肌に優しいものを選ぶことが大切です。
もちろん、汚れをしっかりと落とすことは大切なのですが、洗浄力が強すぎるとお肌にとって大切な皮脂が洗い流されてしまいます。
すると、お肌が乾燥して炎症が起きやすい状態になっているのです。
実際に使っていて肌がヒリヒリしたり、刺激を感じるような石鹸やボディソープは避けましょう。
そして、シャンプーやリンスの選び方も気をつけなくてはいけません。
髪の毛を洗っている時に、シャンプーの泡が背中に流れるのは避けられません。
髪の毛のシャンプーはきちんとすすいでも背中にシャンプーが流れたことは忘れて洗い流しわすれてしまうこともあります。
これができてしまったニキビをより悪化させ炎症を起こしたり、毛穴に詰まってしまいニキビの原因となることもあります。
また、背中の洗い方にも注意が必要です。
背中はなかなか手が届かない場所なので、力が入ってしまいゴシゴシ洗ってしまったり、ポリエステル素材のタオルで洗っている方もいるでしょう。
ドキッとしたあなた!
このような洗い方は背中への刺激が大きいので、できてしまったニキビを悪化させ炎症をおこしてしまう可能性がありますので、いますぐその洗い方はやめたほうが改善につながりますよ♫
手で洗うのが、一番肌にとって負担が少ないですが、手が届かないのも現状ですよね・・・(>_<)
そういう場合は、ゆっくりお風呂に10分から20分肩まで浸かることで、背中のいらない角質はふやけて自然に剥がれるので、それが一番オススメです♪( ´▽`)
皮脂を冷してしまう食事って・・・?
大人の背中ニキビは乾燥が原因であることが多いのですが、思春期の場合には過剰な皮脂が原因であることも多いです。
そんな時に注意しなくてはいけないことといえば、食事です。
実は、食生活によって皮脂を増やしてしまっているかもしれないのです。
とくに注意しなくてはいけないものと言えば糖質です。
炭水化物や和菓子、菓子パンなど糖分の多いものを食べることで急激に血糖値が上がります。
血糖値が上がると体は血糖値をもとに戻そうとインスリンを分泌します。
インスリンは男性ホルモンを刺激する働きがあるので皮脂の分泌を促してしまうのです。
このほか、糖質以外でも脂肪が多いタンパク質や油分が多いナッツ類、カフェインやアルコールなどは皮脂量を増やす可能性があるので摂りすぎは注意しなくてはいけません。
きれいな背中を作るケア方法は・・・?
背中がキレイな女性はどんなケアをしているか気になりますよね。
実は一番大切なことは意外にも毎日背中をチェックすることなんです(゚o゚!
自分の背中はなかなか見る機会がないと思います。
お風呂に入る時などに鏡で見ない限り毎日は観ませんよね。
意識して毎日背中の状態をチェックするようになると、ニキビができたらすぐに気づいてケアできますし、自分の背中の状態が把握できます。
その意識が一番大切なのです。
美しい背中を手に入れたいという思いが大切ということですね。
つぎに、背中の洗い方ですがご紹介したように肌に優しい石鹸などで優しく洗うことが大切です。
背中を洗うのは全体を洗った後がオススメです。
とくにシャンプーやトリートメントの後に背中を洗うことで、シャンプーの残りもしっかりと洗い流すことができるでしょう。
そして、お風呂にはいったら毎回きれいなタオルで拭くようにしましょう。
一度濡れたタオルは、菌が繁殖しやすいので背中ニキビが治りにくくなります。
また、シャンプー後、髪の毛が濡れたまま寝ないようにしましょう。
とくにロングヘアの方は乾かさないで寝てしまうと頭皮に雑菌が繁殖してしまいます。
髪の毛は乾くまでの時間が長いと菌が繁殖しやすくなります。
ですから、できるだけドライヤーでしっかりと髪の毛を根元から乾かしてから寝るようにしましょう。
背中ニキビではない可能性もあるの・・・?
背中ニキビがなかなか治らなくて悩んでいる方もいるでしょう。
その背中ニキビ、もしかしたらニキビではないかもしれないんです。
背中にできる汗疹の可能性もあります。
背中にできる汗疹も痒みが有ったり、ざらつきがあったりしてニキビと間違えてしまいがちです。
ただ、よくみると汗疹は赤みがあってブツブツした感じがあります。
あせもの場合には専用のくすりを塗ることで治りますから、皮膚科を受診するとよいでしょう。
また、ダニの可能性もあるのでしっかりと症状を確認しましょう。
もちろん、背中ニキビの場合でもあまり治りが悪い場合には一度皮膚科に相談してみてもよいでしょう。
つまり・・・?
背中のニキビがなかなか治らないどうしても気になっちゃいますよね・・・(>_<)
水着を着るのも自信がなくて・・・
実は、いつも正しいと思ってやっていたケアが背中ニキビを作っていたかもしれないという真実・・・(゚o゚;;
今回ご紹介したように背中ニキビの原因となることは、いくつかあります。
自分の背中ニキビの原因をしっかりと突き止めて、適切な改善方法を取りいれましょう^^
夏までに水着や背中の開いたファッションを楽しめるようになるといいですね♪( ´▽`)
あなたにこちらの記事もオススメです^^
スポンサードリンク