産後に肌荒れで悩むママさんはたくさんいるものです。
ですが慣れない赤ちゃんのお世話で忙しく、スキンケアに食事ケア、ゆっくりと睡眠をとるなど、ゆっくりとケアするのもなかなか難しいですよね。
スポンサードリンク
そしてしっかりケアしたはずでもなかなか改善されない・・でも
授乳中だしお薬にも頼れない・・そんなママさんに「漢方」はいかがでしょうか。
よく聞く言葉ですが漢方なんてさっぱり分からない方が多いはず。
では今日は産後の肌荒れに効果的な漢方についてご紹介したいと思います。
皮膚科医に聞いた、産後の肌荒れの主な原因

漢方の説明を始める前に少し産後の肌荒れが起こる原因について考えてみましょう。
産後の肌荒れの原因はズバリ、ホルモンバランスの乱れによるものがほとんどです。
妊娠中に増え続けた女性ホルモンが出産することで急に減少することで、バランスが崩れることが原因です。
また授乳は始まることで栄養素や水分がほぼ母乳となり栄養不足や水分不足に陥りますし、赤ちゃんのお世話で常に睡眠不足状態。
これらの原因が重なり、お肌の代謝機能も衰えて肌荒れが起こりやすくなるのです。
また、出産することで体質そのものが変わってしまうこともあります。
これの確かな原因は医学的に解明されていませんが、いい風に変わる方もわるい風に変わる方もいます。
そのためいくらセルフケアを頑張っても、体質を変える努力をしなければなかなか改善されない場合があるので、産後の肌荒れの改善は簡単ではないのです。
スポンサードリンク
漢方とは?
そんな難しい産後の肌荒れの改善に「漢方」を試してみてはいかがでしょうか。
漢方、と聞いてもなかなかピンと来ない方も多いかもしれませんが
漢方とはご存知昔に中国から伝わったものでいくつかの生薬(自然から採取された植物などを乾燥させたもの)を組合すことで作られます。
植物の皮や木・草・根など自然のものを使っているのでゆっくりと自然治癒力を高めたり、体が本来持っている機能を高めたり、体質を改善する効果があります。
反対にお薬と言われる西洋薬は化学的に合成された成分で出来ているため、即効性もありますがその病気の部位のみに効果があります。
妊娠中や授乳中にお薬が飲めないのは化学成分が胎児や授乳を通して赤ちゃんに伝わると危険だからです。
(中には大丈夫なものもありますが、自己判断はいけません、必ずお医者様の許可が下りたものだけにしてください)
7割の女性が知らない、漢方とお薬の処方のされ方の違いとは・・・
漢方薬と西洋薬の処方のされ方にも違いがあります。
まずお薬はお医者様が患者さんの症状を見てその病名に対する治療薬を処方しますよね。
つまり一つの病気に対して一つのお薬を決めます。
しかし漢方薬は症状に対してだけではなく、体の状態や体質(これを証と呼びます)を見て処方されます。
つまり同じ症状でもその人の体調や体質によっても処方されるものが違ってくるのです。
例えばアトピーでもいろんな状態がありますのでその人の皮膚の状態を見て合ったものを処方してくれるのです。
産後の肌荒れにおすすめの漢方8つとは・・・
植物由来なのでお薬とは違い、産後でも飲める漢方がたくさんありますが先ほど述べたように証に合わないものを処方されても効果がない場合や症状が悪化する場合があります。
これを避けるために漢方薬を処方してもらう場合は、必ず専任の先生に診てもらってから処方してもらうようにしましょう。
産後の肌荒れで悩むすべての方に合うかどうかは定かではありませんが、一般的に産後の肌荒れにはどんな漢方が有効的なのかご紹介してみます。
四物湯(シモツトウ)
4種類の生薬から成り立ち血行を促進し体を温める働きをします。
またホルモンバランスを整えたり、皮膚を保湿する働きもあり貧血を改善する働きもあるので産後の女性には特に有効的でしょう。
生理不順や生理痛、冷え性、湿疹、更年期障害の時に処方されやすい生薬です。
当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)
6種類の生薬から成り立ち、血行を促進し体を温める働きやホルモンバランスを整える働き、痛みを和らげる働きがあります。
冷え性・やせ形で体力のない方や肩こり、頭痛、むくみ、めまい、生理痛、生理不順、更年期障害など
女性特有の様々な悩みの時に処方されやすい生薬です。
防己黄耆湯(ボウイオウギトウ)
6種類の生薬から成り立ち体内の水分の循環を改善することで痛みや疲れを改善する働きがあります。
肥満症、疲れやすい、多汗症、むくみ、関節痛などの時に処方されます。
水太りタイプの方に処方されやすいでしょう。
よく苡仁煎(ヨクイニンセン)
余分な水分を体外へ排出し利尿することでむくみを改善する働きがあります。
また抗炎症効果もありますのでいぼや肌荒れ、むくみ、関節痛の時に処方されます。
真珠エキス
コンキリオンアミノ酸という肌に非常になじみやすく保湿効果も高い最上級のアミノ酸が入っているため、潤いを与えることでニキビや肌荒れを改善する働きがあります。
高麗ニンジンエキス
ビタミン、ミネラル、アミノ酸を含みニキビや肌荒れを抑える働きのほかダイエット中の方や疲れやすく体力のない方にも有効的です。
甘草由来
たくさんの漢方薬に配合されている生薬で、主に消炎作用がありますが他の生薬と組み合わせることで
様々な効能を発揮する甘草由来。
食品や化粧品、入浴剤にもよく使われる生薬でニキビや肌荒れに効果的です。
霊芝エキス
マンネンタケと呼ばれるきのこから摂取される生薬で免疫力の調整、血糖値の調整、ガン予防、抗アレルギー、ニキビの炎症を鎮めるなどの働きがあります。
【注意】これを読む前に漢方薬を飲まないでください
植物由来とは言っても副作用が全くないわけではありません。
まれに吐き気、胃の不調、下痢、発疹、肝機能の異常などの副作用が起きる方がいます。
元々胃腸が弱い方は副作用が起きやすいのでお医者様に相談してくださいね。
また少しの胃の異常であれば慣れてくるとおさまりますが無理はなさらないようにしましょう。
漢方薬を飲むタイミングは通常食前や食間ですが食欲不振に陥ったりムカつきが起こりやすい場合は
食後でも大丈夫です。
少し癖があり飲みにくいかもしれませんが、お湯で溶かしてリラックスした状態で飲みましょう、
次第に慣れてきます。
またもししばらく飲んでも症状が改善されない場合は、証に合っていないかもしれませんので再度お医者様に相談してみてくださいね。
通常漢方薬は病院や保険調剤を行っている漢方薬局で処方されます。
ドラッグストアで売っているものもありますが、産後で授乳中の場合は特にご自身での勝手な判断で飲むのは危険ですので、必ず専門医に授乳中の旨を伝え、よく相談してから購入するようにしましょう。
また病院で処方される漢方薬は通常保険が適用されますが、薬局で販売されているものは保険は適用されません。
あまりに高すぎるものはよく考えて納得できたなら購入しましょう。
効果は一般的に2週間から1か月で現れると言われています。
風邪薬の生薬など即効性があるものもありますが、特に肌荒れ改善であれば即効性を期待せず、ゆったりと気長に続けてみましょう。
つまり・・?
産後で何かと忙しいのに肌荒れのケアまでしないといけないのは大変ですよね。
それがストレスになってしまうならいっそのこと漢方に頼ってみてもいいかもしれません。
漢方で楽に産後の肌荒れを改善し、ストレスなく赤ちゃんとの楽しい生活が送れればいいですね^^
こちらの記事もオススメです!
⇒化粧水で美白になる方法なんてある訳ない、なんて思っていませんか?
最後まで読んで頂きありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので、もし少しでもお役に立てましたら下のバナーを応援クリックして頂けると、ブログ更新の励みになります^^
スポンサードリンク