出産を終えて、慣れない赤ちゃんのお世話が始まり自分のことはついつい後回しになり、気づくと肌がボロボロに・・なんてことはありませんか?
産後はまだホルモンバランスが戻ってない状態なので肌荒れやかゆみが起こりやすいものです。
そんな肌荒れ、対策して早く治したいですよね。
スポンサードリンク
気づかぬうちに大変なことになっていた!なんてことにならないように早めのケアが大切になってきます。
今回は産後の肌荒れ・かゆみ対策についてまとめてみました。
産後に肌荒れ、かゆみが起こる主な原因3つとは・・・

ホルモンバランス
妊娠することで増え続けた女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)が産後は急激に減少し、ホルモンバランスが乱れることで肌荒れが起きます。
また妊娠中から増え続けているエストロゲンは代謝機能を落とし肝臓の機能まで抑制してしまう働きがあり、肝機能がかゆみを引き起こしてしまいます。
減少はしていくものの産後しばらくはエストロゲンも分泌されますのでかゆみが起きやすい状態なのです。
授乳や育児ストレス
授乳することで、ママの水分や栄養分はたくさん赤ちゃんに渡ってしまいますのでママの体は常に水分・栄養不足状態です。
また慣れない育児のストレスも肌細胞のバリア機能を低下させてしまったり、ターンオーバーを乱してしまうことから肌荒れやかゆみを引き起こしてしまうのです。
睡眠不足
お肌のターンオーバーによる生まれ変わりは夜眠っている間に行われます。
赤ちゃんは昼夜問わず泣きますしお母さんはまとまった睡眠が取れなくなりますので、お肌のターンオーバーがうまくいかずに潤いに必要なセラミドなどの成分も足りなくなり、肌荒れや乾燥・かゆみを引き起こします。
スポンサードリンク
あなたのかゆみ大丈夫・・・?
症状は人により様々ですが肌荒れ・乾燥・かゆみを感じる方が多いのではないでしょうか。
肌荒れでもニキビや吹き出物が出来る、シミそばかすが出来る、今まで使っていた化粧品が合わなくなりピリピリする、など症状には個人差がありますが、特に乾燥やかゆみに悩む産後のママさんは多いようです。
お顔だけの乾燥、かゆみではなく腕・足・お腹など体全体や頭皮、デリケートゾーンまでかゆみで悩む方がたくさんいます。
特に入浴中やお布団に入って温まった時に急激に痒みに襲われるママさんが多いのではないでしょうか。
皮膚科医に聞いた、肌荒れかゆみ対策のスキンケア方法5つとは・・・
ではそんな嫌な産後の肌荒れやかゆみにはどのようなケアをすればよいのか、知り合いの皮膚科医の先生に聞いた情報をまとめてみました。
とにかくまず「保湿」する!
肌荒れやかゆみ対策にはとにかく保湿することが大切です。
お肌を保湿するために必要なのは水分プラス油分です、高保湿の化粧水をたっぷりと付けた後は油分の入っているものでしっかり蓋をし、水分をお肌にしっかりと閉じ込めましょう。
お顔の保湿はしっかり行っても、体の保湿を怠る方がいます。
体の乾燥やかゆみを放っておくとさらにひどくなりかきむしることで炎症や皮膚湿疹を起こしたり、
かゆみで眠れなくなり睡眠不足に陥る、などとても悪影響です。
産後は特に全身がかゆくなりやすいですから、顔プラス体をしっかりと保湿ケアすることが大切です。
肌荒れ・かゆみを起こさないための入浴や洗顔方法
間違った洗顔や入浴方法でも肌荒れや乾燥を悪化させることとなります。
まず洗顔ですが洗顔料を使っての洗顔は多くとも一日2回までです。
特に乾燥がひどい状態の方は朝は洗顔料なしでぬるま湯のみ、夜だけ洗顔料を使ってもいいくらいです。
また洗顔料は決してニキビケアのものや汚れがよく落ちる!と書かれた洗浄力の高いものは選ばないことです。
お肌に大切なうるおい成分まで洗い落としてしまいより乾燥やかゆみを引き起こすことになります。
そして入浴ですが熱過ぎるお湯で入浴していませんか?
お風呂の温度が高いと保湿成分を流してしまいますので40℃くらいのぬるめがベストです。
体のかゆみで悩んでる方は保湿効果や抗炎症効果のある入浴剤を使うこともおすすめです。
そしてボディタオルでごしごしと強く洗わず、手に乗せた泡で優しく洗うようにし、なるべく入浴後5分以内には顔、体の保湿ケアをするのが望ましいです。
とは言ってもどうしても赤ちゃんのお世話もありますのでなかなか難しいですよね、
オールインワンタイプのものも手軽でいいですね。
肌荒れ・かゆみ対策の食事方法
肌荒れやかゆみ対策になる栄養素がビタミンAです。
ビタミンAにはお肌の潤いを保つ働きのほか、
お肌の新陳代謝を促したりウィルスの侵入を防いだり高い抗酸化作用もあります。
不足するとお肌のハリやつやが失われるといわれていますので積極的に摂ることで、体内から肌荒れやかゆみを改善する効果があります。
ビタミンA自体は青魚に多く含まれているのですが、ビタミンAを過剰摂取するとめまいや吐き気などが起きることもあるので、一度にたくさん摂取することはおすすめできません。
そこで、お野菜に含まれるベータカロテンは体内でビタミンAに変わるだけでなく過剰摂取しても
全く問題はないので、お野菜をたくさん摂れば安全にビタミンAをたくさん摂ることが出来ます。
かぼちゃ・ブロッコリー・人参などの緑黄色野菜や海藻類、柑橘類を積極的に食事に摂りいれてみましょう。
環境や服装を見直しましょう
室内の湿度は大丈夫でしょうか?
冬は乾燥、夏は多湿状態ですとより一層肌荒れやかゆみを引き起こしてしまいます。
加湿器や除湿器をうまく利用し、湿度を50%に保ちましょう。
また服装や下着が原因で痒みが起こることもあります。
あまり締め付けてしまうと血行が悪くなり、より一層かゆみが起こりますし、下着の素材が合わないとかゆみを引き起こす場合があります。
ご自身に合う快適な素材の下着や楽な服装でゆったり過ごしてみてください^^
その他のケア
また産後の肌荒れやかゆみが起こっている時にスキンケア選びでおすすめなのがハーブエキス配合の
スキンケア用品です。
ハーブエキスには美肌効果だけではなくリラックス効果もありますので、産後過敏になっている精神的にもよいと思います。
またアロマオイルも産後ママさんにはおすすめで、皮膚細胞の働きを高めるものやリラックス効果のあるものなど、様々な症状別アロマオイルがありますのでぜひ試してみてください。
つまり・・?
かゆいからといって、きむしることは絶対によくないです、より一層かゆみを引き起こしひどくなってしまいます。
産後はどうしてもホルモンバランスが関係していますので、自身でどんなに頑張ってケアをしたとしてもどうにもならない場合もあります。
あまり我慢せずにそんな時はかゆみを抑える塗り薬や内服薬もありますので皮膚科の先生に相談のもと、授乳中でも使えるお薬を処方してもらうとよいでしょう。
こちらの記事も人気です!
最後まで読んで頂きありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので、もし少しでもお役に立てましたら下のバナーを応援クリックして頂けると、ブログ更新の励みになります^^
スポンサードリンク