中高生のころに顔に吹き出物ができて悩んだ経験がある人は多いでしょう。
でも、実はそんな青春時代のにきびより厄介なのが大人になってからできる吹き出物!
吹き出物のせいでメイクができなかったり、せっかくのお出かけも憂鬱になったり。
スポンサードリンク
そんなやっかいな吹き出物ですができてもキレイに治る人と治らない人がいるのはどうしてでしょう。
それは治る人と治らない人との間に決定的な違いがあるからなんです。
では、吹き出物ができても治る人と治らない人の決定的な違いはなんでしょう?
吹き出物ってなぜできるの・・・?

そもそも、吹き出物がなぜできるのか。
その原因を知ることで吹き出物を治すためにも予防するためにも役立ちます。
毛穴に皮脂がたまってできる吹き出物
一般的に吹き出物ができるのは皮脂が過剰にでるからと考える方が多いのですが、実はその皮脂が毛穴の出口を塞いでしまうことが原因です。
塞がれた毛穴に皮脂がたまってしまうことで吹き出物のもととなるアクネ菌が繁殖しやすくなり、吹き出物となるのです。
このアクネ菌は皮脂を餌にして繁殖していくので、毛穴に皮脂が詰まった状態が大好きなのです(´Д` )
スポンサードリンク
お肌の乾燥が原因でできる吹き出物
吹き出物ができてしまったら皮脂をできるだけ取り除こうと考える方がいます。
けれども、上でご紹介したように皮脂そのものが吹き出物の原因ではありません(>_<)
実は肌が乾燥することで肌の角質が硬くなって毛穴を塞ぎやすくなってしまうことが原因なのです。
ですから、できるだけ保湿をするほうがよいのです。
【警告!】生活習慣の乱れが原因でできる吹き出物・・・
大人になってできる吹き出物の原因はひとつではありません。
その多くがホルモンバランスが乱れることや生活習慣の乱れなどによるストレスが原因となっています。
生活習慣が乱れて、睡眠不足や偏食などが続くとお肌にさまざまなトラブルを起こします。
ですから、普段の生活を見直すことも大切となります。
吹き出物ができても治る人がやっていることは・・・?
ではなぜ、吹き出物ができてもすぐに治る人がいるのでしょう。
そこには、ちょっとした秘密があるのです。
吹き出物が治る人と治らない人の決定的な違いをご紹介しましょう。
1.洗顔後しっかりと洗い流してる人、要注意!?
吹き出物ができている時に洗顔をすることは大切です。
お肌にほこりなどの汚れがのこっていると吹き出物がさらに炎症してしまう可能性もあります。
けれども、洗顔は自分のお肌にあった洗顔料を手にとってしっかりと泡立てたら優しく洗うのが基本です。
泡が肌に触れる感じでふんわりとあらったら、洗い流すときにはぬるま湯で洗顔料をしっかりと洗い流しましょう。
また、吹き出物ができていると気になって何度も洗顔したくなる人もいます。
洗顔のしすぎはお肌に必要な皮脂まで洗い流し乾燥を招くので吹き出物の原因となりかねません。
洗顔は1日に2回ぐらいまでにしておきましょう。
2.あなたの化粧品選びが肌を左右する!?
女性の多くは基礎化粧を行います。
化粧品には油分が含まれていますので吹き出物の原因となる可能性があります。
基礎化粧品を選ぶ際には油分の少ないものを選ぶようにしましょう。
ただ、お肌の乾燥はニキビの原因ともなりますので保湿はしっかりと行うようにしましょう。
私の友人は産後の吹き出物でものすごく悩んでいましたが、これでかなり改善して、今ではすっぴんでコンビニに行けるくらいになりましたよ^^
3.クレンジングで変わる!?
メイクをしている女性はクレンジングをすることはもちろんですが、あなたはどんなクレンジングを使っていますか?
クレンジングにはさまざまなタイプがあります。
オイルクレンジングをご使用の方はできればジェルタイプやクリームタイプのものを選ぶようにしましょう。
4.体を動かすメリットとは・・・?
吹き出物とはあまり関係のないように思えますが、基礎代謝を上げることがとても大切になります。
とくに女性は冷え性という方が多いのですが、体温が低いと代謝が悪くなり、お肌のターンオーバーも正常にできなくなります。
お肌のターンオーバーが正常にできないと老廃物がたまりやすくなります。
それが吹き出物の原因となります。
そこで普段から体温を上げるように、足を温めたり、体のなかから温まる食材を取りいれるなどの工夫をしましょう。
5.睡眠を侮るなかれ!?
私達にとって大切な睡眠・・・。
睡眠も吹き出物と大きく関係があります。
寝ている間にお肌のターンオーバーなどがおこなわれますから、質の良い睡眠を取るように心がけましょう。
6.ストレスが最大の敵!?
吹き出物だけでなく私たちの身体にさまざまな不調を導くものといえば、ストレスです。
私達の身体はストレスがたまるとストレスに対抗しようとするホルモンが分泌されます。
このホルモンは皮脂量を増やす男性ホルモンも生み出してしまいます。
それが吹き出物の原因となります。
私達は生活のさまざまなシーンでストレスを感じることはあります(´Д` )
それをできるだけ溜め込まずに上手にストレス解消するようにしましょう。
できてしまった吹き出物を改善してくれる化粧品は・・・?
では、できてしまった吹き出物を治すためにはどのような化粧品を選べばいいのでしょうか?
実際にドラッグストアなどで基礎化粧品を見るとさまざまな成分が含まれていることがわかります。
そこで、吹き出物ができている時によい化粧品を選ぶことが大切です。
まずは、保湿力のあるものを選びましょう。
大人になってからできる吹き出物は実は乾燥が原因となっています。
吹き出物ができているからと保湿をひかえる方もいますが、これは逆効果となります。
しっかりと潤い成分の入った化粧品を選んで保湿を心がけましょう。
抗炎症成分が含まれている物を選びましょう。
できてしまった吹き出物を治すために必要なのが抗炎症成分です。
もちろん、強すぎるとお肌に刺激を与えてしまうのでお肌に優しい抗炎症成分としてはグリチルリチル酸がおすすめ。
【吹き出物の跡を残さない為に】大事なこととは・・・?
吹き出物ができてしまうと気になることは、跡が残ってしまわないかということ。
そこで吹き出物の跡を残さないためにできることがあります。
吹き出物の跡はできてしまうとなかなか治りにくいので、跡ができる前にしっかりと予防しましょう。
吹き出物の跡を残さないために一番大切なことは、お肌を健康な状態に導くことです。
新陳代謝をよくすることで、お肌のターンオーバーが正常に行われると吹き出物による跡を予防できます。
また万が一跡ができてしまっても治りが早くなります。
そこでできることがいくつかあります。
1.吹き出物を絶対に触らないこと
2.洗顔はタップリの泡で優しく行うこと
3.洗顔はしっかりと洗い流すこと
4.質の良い睡眠を取ること
5.保湿をしっかりと行うこと
6.日焼け止めを塗ること
7.栄養バランスの良い食事を心がけること
といったことを常に心がけることで新陳代謝がよくなるので吹き出物の跡もできにくくなるでしょう。
つまり・・・?
大人になってからできるやっかいな吹き出物・・・(>_<)
できるだけ早く綺麗に治したいと思いますよね。
でも、残念ながらキレイに治る人とそうでない人がいるのです。
その差は普段のちょっとした心がけだということがわかりました。
もし、吹き出物で悩んでいる方がこのようなちょっとした普段の心がけをまだ行っていないなら、すぐに始めてみてください!
ひとつひとつは対してむずかしいことではありません。
けれども、それを行うことでお肌の調子が劇的に変わるかもしれないのです。
できてしまった吹き出物で嘆くのはやめて、きれいなお肌を取り戻すために普段の生活から見直していきましょう。
どうしても吹き出物が治らない場合には、皮膚科を受診しておすすめの化粧品などを紹介してもらってもよいでしょう♪( ´▽`)
こちらの記事もオススメです^^
スポンサードリンク