出産という大役を終えてほっと一息つきたいところですが・・・
そういうわけにはいかず、慣れない育児の始まりと、慣れない体やお肌の変化の始まりに悩む方が多いのではないでしょうか?
特に出産後はいろんな影響を受け、お肌の変化に悩まされる方も多いと思います。
今まで使っていた化粧品が合わなくなった、すごく乾燥するようになった、シミやそばかすが増えた、という女性は多いはず。。
スポンサードリンク
女性にとってシミやそばかすは天敵でそれだけで老けて見えてしまうので、出来ればシミそばかすは無くしたいものですね。
今回はそんな産後のシミそばかすについてまとめてみました♪
7割の女性が知らない、産後にシミそばかすが増える理由とは・・・

産後にシミそばかすが増える理由はいくつかあります。
ホルモンバランスの変化
まず一番の理由になるのが皆さんご存知の女性ホルモンのバランスの変化によるものです。
妊娠中は女性ホルモンが急激に増加します。
その中でも、別名美肌ホルモエストロゲンという女性ホルモンが活発になるのです。
このエストロゲンは通常は主にお肌を潤わせる働きがあるコラーゲンやエラスチンという成分を維持したり、活性酸素を抑制したりすることで、お肌をしっかりバリアする働きをします。
妊娠することでより量が増え、妊娠を継続させるためには必要なホルモンとなり、産後に母乳を出す準備をしたり子宮内膜を増加させる働きも加わります。
またよい役目をしてくれる一方で、
このエストロゲンはメラニンの生成を促すメラノサイトを刺激し
シミやそばかすを増加させる働きもあります。
そしてもう一つのプロゲステロンという女性ホルモンも増加します。
これは胎盤を完成させたり流産を防ぐ働きがあり、主に赤ちゃんを守るためのホルモンなのですが、
このプロゲステロンもまたメラニンの生成を促しシミそばかすを作り出してしまう性質を持っています。
スポンサードリンク
つまり、妊娠中も非常にシミそばかすが出来やすい状態なのですが、出産することにより今までお肌のバリア機能を果たしてくれていたエストロゲンが急激に減少し、お肌のバリア機能が低下します。
バリア機能が低い状態で紫外線やストレスなどの外部の刺激を受けると肌が炎症を起こし、色素沈着を起こしてしまい、その結果、シミそばかすが増えるのです。
またシミそばかすを作り出すプロゲステロンも、出産後は減少していきますが、ホルモンの分泌が妊娠前の元に戻るまで早くても半年位はかかってしまいます。
そのため出産後は非常にお肌が無防備な状態でシミそばかすが出来やすくなっているのです。
ストレス
ホルモンバランスの変化によりただでさえシミそばかすが出来やすい状態なのに加えて、慣れない子育てが始まり睡眠不足になりますよね´д` ;
せっかく摂った栄養も赤ちゃんの母乳となり、栄養不足に陥ることで肌の新陳代謝(ターンオーバー)が乱れ、さらにシミそばかすは悪化します。
また子育てに忙しくゆっくりとスキンケアが出来ない、外出時のUVケアをつい怠ってしまうママも多く十分なケア不足によりシミそばかすも増えてしまうのです。
その産後のシミそばかすケア方法、間違っていませんか?
では妊娠中から産後に増えてしまったシミそばかすはどのようにケアすればいいのか、いくつかお伝えしていきます。
母乳をあげましょう
実は産後に授乳をしているママのほうがシミが消えやすい、って知っていましたか?!
妊娠中に増えて出産後に減少していくエストロゲンですが、授乳をすることでより減少が早くなると
言われています。
ですので論理的には、
シミそばかすを濃くするホルモンが少なくなる=授乳中はシミそばかすが薄くなる
はずなので出来れば母乳で育てましょう。
ただ、母乳を作る時にはたくさんのビタミンCが消費されます。
そのため授乳中ママでもビタミンC不足になると紫外線の影響を受けやすくなり、せっかくシミそばかすが薄くなる時期でも意味がなくなります。
外出しなくても窓からもたくさんの紫外線は浴びてしまいます。
授乳をしながらたくさんのビタミンCを摂取することが、産後のシミそばかすケアにはとても大切なのです。
産後のホルモンバランスを整えましょう
出産で乱れたホルモンバランスを整えることも大切です。
この乱れたホルモンバランスの状態は授乳の有無や個人差がありますが、1年~2年続くと言われています。
ホルモンバランスを整えるのに最も大切なことは、毎日の栄養バランスのよい規則正しい食事です。
急激に減少している女性ホルモンの分泌を促す食品を補うことでバランスは整いやすくなります。
女性ホルモンを分泌させる食品といえば、大豆イソフラボン(豆・味噌・大豆類)やビタミンB6(カツオ・大豆・バナナ・まぐろなど)やビタミンE(かぼちゃ・うなぎ・いくら・ナッツなど)がおすすめです。
過剰摂取ではなくバランスよく摂ることが大切になってきます。
また、適度な運動を行うことも自律神経を活性化させ、ホルモンバランスを整える働きがあるので、オススメです!
とは言え産後ですので無理はせずに、軽いウォーキングを15分~30分程度で構いません。
そしてなるべくストレスを軽減することです。
ストレスにより自律神経が乱れるとホルモンバランスにも影響します。
慣れない育児でストレスも溜まるかと思いますが自分なりのリラックス方法を見つけて
ゆったり過ごしましょう。
しっかりと美白のスキンケアをしましょう
先ほども述べたようにまずは紫外線対策を必ず行ってください!
出産後はあまり外出をすることがないのでついケアを怠りがちになりますが、ちょっと外出するだけや、洗濯物を干す一瞬でも紫外線対策をすることが大切です。
また室内にいても油断しないことです!
窓から日差しがたくさん入る場合は外出しなくてもUVケアをする位がベストです。
そして美白ケアを怠らないことです。
産後のお肌はとてもデリケートなので低刺激の美白ケアでは、油溶性甘草エキスやカモミラET配合のものがおすすめです。
これらは美白作用に加えて消炎、抗炎症作用があります。
また美白ケアだけではなくしっかりと保湿することも、とても重要なケアです。
出産後は肌のバリア機能が落ちているので、セラミドやステアリン酸コレステロールといった敏感肌にも、刺激がない成分配合のものを使い、肌のバリア機能をアップさせて角層を整えましょう。
妊娠・出産時にホルモンバランスが原因で出来たシミそばかすは必ず消えたり色が薄くなると言われています。
しかし、妊娠・出産時に紫外線が原因で出来たシミそばかすは残ってしまうのです。
シミの原因がホルモンバランスによるものなのか、紫外線によるものなのかはなかなか区別がつかないため、しっかりと美白ケアを行うことが大切です。
皮膚科に相談してみましょう
それでもどうしてもシミそばかすが気になる…という場合は皮膚科に相談してみてもよいでしょう。
シミ取りレーザー治療を行うことで、シミの元メラニン色素を焼くことができ、薄くすることが可能です。
個人差や向き・不向き、お値段の問題もありますのでまずはお医者様に相談してみてください。
つまり・・?
女性なら誰しもが悩む産後のシミそばかす。。
放っておくと何年か後に本当に大変なことになりますのでぜひ早めのセルフケアを徹底してくださいね!
またシミそばかすは顔だけに出来るものではなく、いたるところに出来ちゃいます。
セルフケアを徹底的に行うか行わないかで、何年か後に一気に老けるか若々しくいられるかが変わってきます。
いつまでも若々しい綺麗なママでいるためにも早めに産後のシミそばかすケア、
しっかりとおこなっていきましょう♪
こちらの記事もオススメです!
最後まで読んで頂きありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので、もし少しでもお役に立てましたら下のバナーを応援クリックして頂けると、ブログ更新の励みになります^^
スポンサードリンク