妊娠、出産という一大イベントを終え、赤ちゃんのいる生活がスタートし、毎日子育てに追われているママさんも多いのではないでしょうか?
その為、自分のことは後回しになってしまったり、夜泣きなどの睡眠不足などから、肌荒れが起きているママさんも少なくありません。
スポンサードリンク
出産をした女性の体の機能は妊娠前の状態に戻ろうとしていきます。
しかし体は自分が思っている以上にダメージを受けており、回復までには時間を要し、さまざまなトラブルを感じることがあります。
産後の体の変化からくる肌荒れの原因は?

美容アドバイザーのNaoです。
そんな出産を終えた女性の悩みのひとつに「産後の肌荒れ」という人が少なくありません。
これは妊娠中に伴うホルモンバランスの変化がいちばん大きな要因といえます。
女性ホルモンのひとつであるエストロゲンの急激な増減により、肌荒れが起きてくるのです。
このエストロゲンは体内で様々な働きをしますが、肌に関しては、皮膚内部の水分を保持する働きと、コラーゲンの生成を促す働きがあります。
水分保持はもちろん、コラーゲンはハリや潤い、張りに必要不可欠です。
どちらも美肌には欠かせない要素ですが、産後はこのエストロゲンの減少により肌荒れ、乾燥、ニキビなどの肌トラブルが生じてしまうのです。
加えて産後は慣れない赤ちゃんのお世話や睡眠不足などでなかなか肌の状態が元に戻りにくくなっています。
睡眠不足は産後に限らず、美肌づくりの大敵です。美肌は夜の睡眠中につくられると言いますが、赤ちゃんのお世話でまとまった睡眠をとることはなかなか難しいもの。
夜間の授乳なども睡眠不足の大きな原因になるので、眠れるときにしっかり眠ることも大事です。
睡眠をとることにより体力も回復するので、赤ちゃんと一緒になるべく眠るようにしましょう。
そうはいっても様々な要因で産後は肌の状態があまり良くないことが現実として多いです。
乾燥、くすみ、妊娠中に出来たシミなど、ふと鏡をのぞいた時にその状態にびっくりしてしまうかも…。
加えて育児ストレス、睡眠不足など、赤ちゃんのお世話に手一杯で、自分の肌にじっくり向き合う時間などなかなか取れないのが現状ですね。
スポンサードリンク
ターンオーバーの乱れとバリア機能の低下
産後の肌荒れの主な原因は、ホルモンバランスの崩れです。
崩れたホルモンバランスが元に戻るのには個人差がありますが、生理周期が正常になるまで少し時間がかかるかもしれません。
これは肌のターンオーバーにも大きく関わってきます。ターンオーバーの周期は約1ヶ月。
これが産後ホルモンバランスの影響でうまくいかず、未熟な肌のままターンオーバーが行われ、結果肌荒れなどのトラブルが引き起こされます。
そして産後のお肌のもうひとつの特徴は、「バリア機能の低下」です。
これは、健康な肌状態のときは皮膚内部の水分を保ちながら、紫外線などの外敵から肌を守る機能が、ここでもホルモンバランスの崩れやストレスなどから低下してしまうのです。
先に述べたターンオーバーの乱れのために生まれ変わった未熟な肌のために、バリア機能が低下し、肌荒れを引き起こします。
このため痒みや乾燥や肌荒れなどの肌トラブルが起きてしまうのです。
そんな産後のお肌の状態を少しでも改善するためにやはりスキンケアは必要です。
でも妊娠前のようにスキンケアに時間もお金もかけることができない…そう思う人もいるでしょう。
それでもやはり綺麗な女性でいたいもの。
ではどういった化粧品が産後には適しているのか、みていきましょう。
低刺激なものがおすすめ
妊娠、出産前に使っていた化粧品が産後合わなくなった、ということがあります。
これはバリア機能低下により、肌荒れ、乾燥などといった敏感な状態になっているということです。
こういうときはいちど化粧品を変えてみるのがひとつの方法です。
成分を確認し、香料、鉱物油、パラベン、着色料が入っているものは避けたほうが無難です。
やはり肌に刺激の少ないもの、敏感肌用がおすすめです。
あとは、赤ちゃんに触れることを考えると、ベビー用や皮膚科で処方されるものを使うこともあります。
特に皮膚科で処方される、ヘパリン類似物質を含むローションや軟膏は赤ちゃんでも使用できるので、安心して使うことが出来る上、保湿力もとても高いので産後の女性の肌に安心して使えます。
(ただしステロイドを含むものを処方された場合は母乳に影響を及ぼす場合もあるので、医師とよく相談してください)ベビー用は成分的には安心ですが、子供と大人では肌の質が違うため、ベビー用を使うとかえってニキビなどが出来ることもあります。
というのも、赤ちゃんは生後3ヶ月を過ぎると急激に皮脂が少なくなるため、ベビー用スキンケアには油分がたくさん含まれるものが多く、大人が使用したときに肌に合わないことも出てくることもあるためです。
保湿機能を重視する
産後特有の肌のバリア機能低下を改善するためには、保湿が最重要になります。
保水力が高いもの、肌に膜をつくるような保湿性の高いものがおすすめです。
特に水分は肌の強さを取り戻す上でもとても大切なのです。
スキンケアになかなか時間がとれないママでも、保湿力が高い化粧水、乳液またはクリームは必ずつけるようにしましょう。
化粧水だけをつけっぱなしにすることは禁物です。入れた水分が蒸発するのを防ぐためにも油分でフタをするのは必須です。
セラミド含有のものを
保水力の高いものといっても、いったいどんなものを選べばいいのでしょうか。
おすすめは、セラミドが配合されたものです。
セラミドはもともと皮膚の角質層に含まれる物質なので、肌が敏感な状態のときでも安心して使えます。
コラーゲンやヒアルロン酸は分子量が大きく、皮膚の深部まで浸透はしません。
それに比べてセラミドは角質層まで浸透すると言われています。
保水力、保湿力共に優れたセラミドは乾燥対策に欠かせないもの。
そしてこのセラミドには番号がついているのをご存知でしょうか?
「セラミド1」「セラミド3」などがありますが、特に「1,2,3,6」の番号がついたものはセラミドの保湿効果が高く含まれているので、是非選んでみてください。
「トライアルキット、時短になるものなどを上手に選ぶ」
とはいっても、赤ちゃんを連れて化粧品を買いに行くという事はなかなか出来ないですよね。
最近はパソコンやスマホなどで簡単に購入することができます。口コミやレビューを参考にし、トライアルキットなどを取り寄せて使ってみるのもいいと思います。
そして少しでも時短になるものといえば、オールインワン。
オールインワンの最大の魅力はひとつで済むこと。
赤ちゃんのお世話に忙しい産後ママには時短は何より大切。
光熱費やおむつ代など、今までかからなかったお金もかかってくることを考えると、あれこれ揃えるよりもコストパフォーマンス的に優秀と言えるでしょう。
そして最近のオールインワン化粧品は肌に優しいものが多く、保湿機能を備えているのは当然で、それに加えて美容成分がふんだんに含まれているものや無添加処方、ハリや潤いに力を入れているアンチエイジング向け、美白成分含有などメーカーにより様々です。自分にあったものを選び、早期に肌の機能回復を目指したいですね。
まとめ
産後は体の回復、赤ちゃんのお世話と慣れないことだらけでどうしても自分のことは後回しになってしまうのが現実・・・。
肌がボロボロになってから気付く人も多いかもしれません。
お手入れが後回しになればなるほど、肌の機能回復も遅れてしまいます。
大変な時ですが、10年後に後悔しないためにもゆっくり自分のお肌と向き合える隙間時間を見つけて、綺麗な肌づくりを目指していきましょう^^
最後まで読んで頂きありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので、もし少しでもお役に立てましたら下のバナーを応援クリックして頂けると、ブログ更新の励みになります^^
スポンサードリンク