皆さんは、今女優さんやモデルさんたちの間では当たり前になっている「美白注射」を知っていますか?
私は全く知りませんでした^^;笑
スポンサードリンク
でも皮膚科医の先生や、美容外科の看護師の友人に聞いたりすると、美白注射をされる患者さん最近増えているようです(゚O゚)
そこで、やってみたいけど、勇気がない!という方や、そもそも私のように全くご存知ない方でも分かるように、調べてまとめてみましたので、ぜひ読み進めていってくださいね^^
そもそも美白注射って?

美白注射とは、美白、美肌効果を発揮する注射のことを言われています。
サプリメントに比べると、体内にダイレクトに美白成分が行くため、即効性があり、効果が高まると言われています。
スポンサードリンク
あなたにぴったりの美白注射はどれ?
美白注射には成分によってそれぞれ異なってきます。
今回はプラセンタ注射、ビタミン注射、にんにく注射の3つの種類の注射についてご紹介します。
プラセンタ注射
プラセンタ注射とは、医療用プラセンタ注射薬は医薬品として厚生労働省で認められているもので、2つあります(*^^*)
メルスモンとラエンネックです。
これら2つの注射は、慢性肝疾患治療や更年期症が更年期障害などのような治療に使用され、保険が適応されますが、今回紹介している美容目的などで注射を使用するときは保険が適応されませんのでご注意ください。
また、プラセンタ注射は、日本の正常分娩で生まれた人の胎盤のみを使用して作られています。
さらに、妊娠入院時に、血液検査を繰り返して感染性の高い病気(例えば、C型肝炎やエイズなど)がないこときちんと確認した胎盤を使用しており、その後、高圧蒸気減菌を行った安全性のあるものです。
プラセンタ注射の効果は、美白効果が高く、シミやくすみ、肝斑の改善や予防にも効果が高く、美白や保湿、シミ、しわ、たるみなどに効果的です。
また、更年期障害や生理不順、生理痛などにも効果的で、その他にも多くの女性が悩むであろうことから、健康面やメンタル面まで多くの効果を発揮できると言われています。
プラセンタ注射は日常生活で不足している成分を補うことが出来ますが、献血を行うことが出来なくなったり、アレルギー反応を起こしてしまう可能性があるとも言われています。
従って、プラセンタ注射を行うときには、お医者様としっかりとご相談をしてから利用するか否かを決めると良いです。
プラセンタ注射の頻度は、週に2~3回ぐらいで、慣れてきたら週に1~2回ぐらいが効果が期待できると言われています。
はじめは2~3日ほどしか効果が持続しないため、継続して行うことが大切です。プラセンタ注射の費用は、1回の注射でだいたい1.000~2.000円ぐらいだと言われています。
2.ビタミン注射
ビタミンは必要だけど、ついつい不足しちゃう栄養素ですよね(>_<)
そんな時に、不足してしまうビタミンを補ってくれるのがビタミン注射です。
ビタミン注射に含まれている成分としては、美白効果が高いと言われていることから、美肌効果が期待できるビタミンB群やビタミンCが含まれたビタミン製剤が主だと言われています。
ビタミン注射に含まれている、主な成分を掘り下げて、効果も同時にご紹介したいと思います(*^^*)
ビタミンB群ではビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6について書いていきますね^^
ビタミンB1は有名な疲労効果が期待できるものから、ストレスを和らげる効果などがあると言われています。
ビタミンB2はニキビや肌荒れ、口内炎、皮膚や粘膜を保護したり、代謝を促進してくれる効果があります。
ビタミンB6は皮膚炎の予防や免疫力を上げる助けをする効果があると言われています。
そして、みなさんご存知のビタミンCの役割は・・・というと、
美白効果やコラーゲン増加、抗酸化作用、疲労回復、免疫力を上げるといった効果があると言われています。
ビタミン注射の頻度は週に1~2回ぐらいを継続的に注射をすることが効果を期待できると言われています。
プラセンタ注射に続いて、継続的に受けることが大切です。
ビタミン注射の費用は、1回の注射でだいたいプラセンタ注射と同じく1.000~2.000円ぐらいだと言われています。
3.にんにく注射
にんにく注射とは名前ににんにくが含まれていることからにんにくが入っていると連想する方もいらっしゃるのではないでしょうか?
にんにく注射の主な成分がビタミンB1であり、それとビタミンB1の吸収と活性化を促す硫化アリルという成分が含まれています。
この硫化アリルがにんにくのような臭いがするといわれていることから、にんにく注射と呼ばれるようになったと言われています。
にんにく注射の効果は、先ほども言いましたがにんにく注射のお主な成分はビタミンB1であり、このビタミンB1は糖を分解してエネルギーに変換する働きを助けることから、エネルギーを補給することができたり、疲労回復にも効果があると言われています。
にんにく注射の頻度は、週に2~3回くらいで注射をすることが効果が期待できると言われています。
にんにく注射は3日~1週間ぐらいの持続があると言われています。
にんにく注射の費用は、プラセンタ注射やビタミン注射とたいして変わらず、1回の注射でだいだい1.000~2.000円ぐらいだと言われています。
美白注射のメリットとデメリットって?
今回3つの種類の注射をご紹介しましたが、この3つの注射を元に、美白注射のメリットとデメリットをお教えしたいと思います。
関連記事⇒7割の女性が知らない、美白点滴に通う頻度は・・・?
プラセンタ注射
メリット…体内に直接取り込むことから効果が実感しやすいと言われている。
体内への吸収率がよいことから即効性があり、きちんとした検査を受けたヒトプラセンタなため安全で、ヒトプラセンタを使用していることから拒絶反応がなく浸透しやすいと言われている。
また、医療機関で受けるため、お医者様と相談しながら調節が可能であり、そして、メンタル面にも効果があると言われています。
デメリット…1回でもプラセンタ注射をした人は献血をすることが出来ず(感染を防ぐため)、医療機関にまで行かなくてはならないため、時間がかかり、交通費もかかることから費用が高くついてしまいます。
また、保険適応外であり、稀にアレルギー反応を起こすと言われています。
そして、プラセンタ注射には、副作用があると言われており、注射の際に悪寒、発熱、発疹などの症状が出る場合があり、これらの症状が出たら接種をやめるように言われています。
ビタミン注射
メリット…ビタミンを補うためには今、サプリメントが市場によく出回っていますが、サプリメントは、摂取してから吸収に時間がかかってしまいますが、ビタミン注射は血管に直接投与するため、サプリメントより即効性が期待できると言われています。
また、直接投与することで成分の濃度を保ったまま、無駄なく吸収されると言われています。
そして、ビタミン注射に使用されるビタミンは水溶性のビタミンであるため、摂取しすぎても体内にたまることがなく、排出されるため、過剰摂取の恐れがないと言われています。
デメリット…ビタミン注射は薬剤などを投与せず、ビタミンを注入するだけなので、強い副作用が現れる可能性は低いと言われていますが、プラセンタ注射と同様に稀にアレルギー反応を起こしたり、副作用として下痢やかゆみを伴うことがあると言われています。
しかし、一過性なものが多いと言われているため、副作用が出た場合はそれ以降は投与しないことが良いと言われています。
にんにく注射
メリット…にんにく注射もプラセンタ注射やビタミン注射と同じく即効性が期待できると言われています。
またビタミン注射と同じで、にんにく注射の主成分はビタミンB1であり、水溶性ビタミンであることから、過剰摂取の恐れはないと言われています。
デメリット…にんにく注射は先ほどもいったようににんにくのような臭いを放つことから、接種直後はにんにくの臭いがすると言われていますが、すぐに臭いは消えると言われています。
つまり・・・?
美白注射とは、サプリメントなどに比べると即効性がある上に、疲労回復や免疫力アップなども見込めるため、美容と健康どちらも満たしてくれる優れものです!
時間に余裕のある方や、即効性を求める方には大変オススメですよ(*^^*)
どの美白注射を打つべきかわからない方や、興味のある方は美容外科に一度カウンセリングに行ってみてはいかがですか?o(^▽^)o
こちらの記事もオススメです^^
スポンサードリンク