美白ブームのこの季節、あなたは何で美白していますか?
美白と言ってもたくさんの方法があり、何をどう使っていいのか、分からないですよね。
スポンサードリンク
そんなあなたにおすすめなのが「イソフラボン」です!
女性なら誰もが聞き慣れた成分で女性特有の様々な悩みに効果的なのですが、実は美白にも効果があるって知っていましたか!?
今日はそんなイソフラボンの秘密について探ってみましょう。
【知らなかった!】イソフラボンの驚くべき効果とは・・・?

フラボノイドの一種で、主に大豆に含まれている成分です。
15種類ほどの様々な種類がありますが総称してイソフラボンと呼びます。
・どんな働きをするの?
イソフラボンの働きは主に2点です。
①女性ホルモン(エストロゲン)に似た働き
イソフラボンを摂取すると体内で女性ホルモン(エストロゲン)と同じ働きをしてくれます。
エストロゲンとは女性に多く分泌される卵胞ホルモンで、美しい女性でいるためには必須のホルモンです。
・お肌の代謝を促し若々しい肌を作る
・バストを豊かにする(成長期)
・髪にハリやツヤを与えて育てる
・骨とカルシウムを繋ぎ骨を丈夫にする
・自律神経を安定させる
・生理を起こしたり排卵の準備をする
などの働きをします。
スポンサードリンク
女性は年齢と共にこのエストロゲンの分泌が減少され、閉経する仕組みになっているのですが、最近では若い方でもストレスや過度のダイエットなどによりエストロゲンの分泌異常が起こりお肌や生理の周期に様々なトラブルを起こす方もたくさんいます。
よく聞く「ホルモンバランスの乱れ」とはこのエストロゲンの分泌が減少されることも含みます。
イソフラボンはこの女性に大切なエストロゲンと同じ働きをしますので、摂取することでホルモンバランスを整え様々なトラブルを改善させることが出来ます。
②抗酸化作用
人はストレスなどの内的刺激や紫外線などの外的刺激を受けると体内にサビ(活性酸素)が発生しやすくなります。
活性酸素は、通常の発生だと外的刺激からお肌を守る大切な役割をする酵素なのですが、過剰に発生すると自らの細胞を攻撃する働きがあり、細胞を老化させ様々なトラブルを起こしてしまいます。
・ガンや脳梗塞などの生活習慣病のリスクを高める
・新陳代謝を乱しお肌のターンオーバーを乱す
・メラニンが発生するメラノサイトを刺激しシミやそばかすを増やす
など、肌トラブルはもちろんのこと怖い病気へのリスクも高めますので、この活性酸素を除去することが大切なのです、これを抗酸化作用と言います。
人にはもともと活性酸素を除去する抗酸化作用の働きは持っているのですが、年齢を重ねることやストレスなどが原因でこの力は弱まっていきます。
そこでイソフラボンを摂取すると高い抗酸化作用でしっかりと活性酸素を除去することが出来、病気や肌トラブルの予防につながります。

これが、今すぐあなたがイソフラボン化粧水を使うべき6つの理由です
ドラッグストアでもよく見かけるようになったイソフラボン入りの化粧水!
実は美白効果をはじめ様々な美肌効果があるのをご存知でしたか?
①美白
イソフラボンの代謝を促す機能で、お肌の生まれ変わり(ターンオーバー)を促進させ、どんどんと古いメラニンを排出させることでシミそばかすをしっかりと予防し、改善します。
しみやくすみを取り除いて明るく透明感あるお肌に。。!
②保湿
保湿力を心配される方もいるでしょうが、実はイソフラボンには高い保湿力も備わっています!
乾燥肌の方はもちろん、乾燥が気になる冬の季節にもおすすめなのです。
③大人ニキビを改善
ホルモンバランスが原因で出来る大人ニキビや、特に生理前に増える大人ニキビを、イソフラボンのホルモンバランスを整えるパワーで改善します。
生理前はプロゲステロンという女性ホルモンが過剰に分泌されるのですが、このプロゲステロンは別名肌荒れのホルモンと呼び、過剰に皮脂を分泌させニキビや吹き出物を増やしてしまうのです。
そこでエストロゲンを優勢にさせることでホルモンバランスも整い、皮脂を抑制させ大人ニキビを防ぎます。
④アンチエイジング
イソフラボンには他にもコラーゲンの生成を促す働きもします。
年齢と共に減少するコラーゲンの生成を促すことで失われたハリや弾力を取り戻すことが出来ます。
イソフラボン化粧水でケアし続けていつまでも若々しいお肌でいましょう。
⑤抗酸化作用
イソフラボンの重要な働きである抗酸化作用がお肌上でも作用し、お肌の余分なサビ(活性酸素)を除去してくれることで肌荒れや肌トラブルなどお肌の老化を防ぐことが出来ます。
⑥皮脂を抑制
イソフラボンが女性ホルモンの役割をしますので、使い続けることで自然と男性ホルモンの分泌が減り、
男性ホルモンの働きの一つである皮脂を分泌させることを抑制します。
乾燥肌にはもちろんですが、皮脂が気になる脂性肌の方にもおすすめの化粧水なのです。
これを知る前にイソフラボン化粧水を使用しないでください・・・
化粧水を付けるときは、ただバシャバシャとするのではなく、手の平全体でじっくり温めながらプレスし、お肌の奥までなじませるようにしましょう。
ただバシャバシャするだけでは流れてしまったり、お肌内部まで浸透していなく、せっかくのイソフラボン効果も激減してしまいます。
また時にはローションパックでイソフラボンをじっくり浸透させることも効果的です。
コットンやフェイスマスクを使ってたっぷりのイソフラボン化粧水を浸透させましょう。
ただし5分以上置くことは水分を蒸発させてしまい乾燥を引き起こすことがありますのでNGです。
化粧水だけではなく、160万個突破!大人気豆乳せっけん
も試す価値ありますよ♫
洗い上がりにビックリしますよ♫
イソフラボンを含む食品でさらに美白肌になれます
イソフラボン化粧水を使うのと同時に、意識的にイソフラボンを含む食品を摂取し、体内からもたくさんのイソフラボンを摂取することでより早い美白効果が期待できます。
イソフラボンを含む食品と言えば・・・
豆腐や納豆などの大豆類に多く含まれることはご存知な方が多いのではないでしょうか。
お味噌も大豆から出来ていますので、手っ取り早くイソフラボンを有効的に摂取するには毎日豆腐と油揚げのお味噌汁を飲むことです。
他には有名な豆乳飲料ですね。
豆乳飲料には調整、無調整とあり無調整の方がイソフラボンをより多く摂取できますが飲みやすさを重視するのであれば調整でも大丈夫です。
豆乳には美白効果以外にも善玉コレステロールを増やし腸内環境を整える働きからダイエット効果もあると言われています。
女性には嬉しい効果ばかりの豆乳を毎日飲むよう習慣づけるといいですね。
(注意・・妊娠中や生理中はエストロゲンの分泌が通常より多くなっていますので、さらに食品からイソフラボンを摂取することで過剰摂取にならないよう気をつけましょう。
一日に40ミリ~50ミリの摂取を目安にするとよいでしょう。)
つまり・・?
女性にとっては魔法のような働きをしてくれるイソフラボン!
豆乳や納豆など、昔から馴染みのある日本食品を取り入れない理由はないですね!^^
最近ではドラッグストアでもリーズナブルなイソフラボン化粧水がたくさん売っていますし、大豆が苦手であればサプリメントでもイソフラボンは手軽に摂取できます。
この夏はイソフラボン効果でシミそばかすのない白いお肌をキープしちゃいましょう!
CMでお馴染みの、こちらもプラスαで取り入れることで、美白への近道になること間違いなしです!!
こちらの記事もおススメです!
最後までお読みいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加していますので、もし少しでもお役に立てましたら下のバナーを応援クリックして頂けると、ブログ更新の励みになります^^

スポンサードリンク